
No.1516
(050)
身体の不調の根本は冷えにあり‼️
黄土と漢方の力で心もからだも究極のデトックス♡
福井の女性を元気で美しくしたい✨
黄土漢方よもぎ蒸し温美活サロン凛泉の藤田ゆうこです。
⭐こにゃにゃちはーー⭐
快晴☀️です(*>∀<*)
こんな素晴らしい快晴☀️の日に
今日も毎月恒例の定期検査です。
さて今日はどんだけ待つのやら…
1時間待ちはもう当たり前、
慣れました。
この待ち時間に
今日のブログを更新します❤️
夏女🌺🌴である私は暑ければ暑いほど
嬉しいけど、
こんだけ1日で寒暖差があると
体調が思わしくない人もチラホラ…
このような症状を
寒暖差疲労といいます。
寒暖差疲労とは、
今日みたいに気温差が7℃以上あると
起こりやすく、
体温を調節する自律神経が
過剰に働いてしまうから、
例えば、寒い時にぶるぶると震えるのは
身体を温めようと筋肉を動かす反応で、
暑い時に汗をかくのは
体温を下げて体を冷やそうとする反応、
寒暖差が激しいと、
自律神経がこの環境に適応しようと頑張るので、
自律神経が大忙し…
結果として体の疲労にも
つながるということなんですー( ノД`)…
全身倦怠感、冷え症、頭痛、
首こり・肩こり、
胃腸障害、イライラ、
不安、アレルギー(鼻炎症状)
などの様々な症状が出てしまう、
いわゆる「気象病」の1つですね。
そういえば…
わたしも昨日、おとついと
鼻水が出てたけど
これかーーー。
(もう治りました❤️)
寒暖差疲労の対策として
できることはやってみましょう❗
その1.
身体の中から温める
よもぎ蒸し❗
その2.
身体を外から温める
やっぱり入浴なんですよねー。
お家、生活習慣の事情で
シャワー🛀で済ます人も
とても多いんだけど…
ぬるめの38-40℃位のお湯に10-15分程度、
肩までしっかりとつかるのが良き。
寝る時も、寝具をしっかりと使う。
そのときに重要なのは、
首を冷やさないようにすることです。
その3.
身体を軽く動かすこと
適度な運動、とても大切なことです。
わたしもいろいろしていました。
ピラティス、ベリーダンス、ラジオ体操、
ゴルフ
けど、足が治るまで
しばらくはおやすみ…
だから鼻水出たんかなぁ~⤵️
その4.
ゆっくりと呼吸をする
わたしはいつも呼吸が浅いって
言われますけど。
ゆっくり大きく呼吸することが
代謝の改善にも役立ってきます。
試しに意識してやってみてください。
ゆっくり吸って~
はいて~
身体がなんだかポカポカして
気持ちがいいです。
分かっていても忘れる…
浅い呼吸の癖。
ゆっくり呼吸を
癖つけていきたいです。
疲労感で悩まされてるあなたへ
まずは出来ることから
やってみましょう✨
わたしも、
今この瞬間からゆっくり呼吸
意識します❗
すぐ忘れちゃう…😅
それでも思い出したらそくやる。
ほんとこれの繰り返し♻️
継続は力なり❗
温美活サロン 凛泉~Rinsen~ | |
---|---|
住所 |
福井県福井市文京6丁目7-15 マップを見る |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 営業日カレンダーはこちら |
駐車場 | 有り |