
No.2540
身体の不調の根本は冷えにあり‼️
黄土と漢方の力で心もからだも究極のデトックス♡
福井の女性を元気で美しくしたい✨
黄土漢方よもぎ蒸し温美活サロン凛泉の藤田ゆうこです。
こんばんみー😃🌃
普段は快便…という人でも、
夏の間は便秘がちになってしまう方が
結構多いです。
まさにこれは
今日のお客さまとの会話
Yちゃん、あなたですよ~(笑)
毎日便秘薬を飲まないと出ないと
仰る人もおられますが、
あまり身体に良いものではないので
やはり自然に排泄できるのが
理想ですよね。
【原因】
・水分不足
夏場の便秘の原因として挙げられるのが
「水分不足」です。
夏場は汗をかくので、
体内の水分が奪われ、
大腸まで水分が回らずに
便が固くなりやすくなります。
“喉が渇いた~”と感じるときには
すでに水分不足なので、
喉の渇きを感じないように
十分意識して水分をとるようにしましょう。
この習慣が便秘予防につながります。
・食欲不振
快便のためには「食べること」が基本。
なぜなら、食べ物が「便」の材料だからです。
しかし暑くて食欲が落ちると、
当然食事の量が減り、便の量が減ります。
そこに水分不足が重なると、
カチカチ、コロコロしたうさぎみたいな便になり、
排出が難しくなります。
この便が、切れ痔やいぼ痔の原因にも
なりますよね。
それだけでなく、
便秘→食欲不振→さらに便秘→
さらなる食欲不振
というように、
夏の便秘ははっきりいって負のスパイラル。
暑いと、つい冷たいものを食べてしまいますが、
冷たいものを摂りすぎると
腸が冷えてこれまた便秘が悪化します。
おへその下を手で触ってみて、
ひんやりしていたら注意。
お腹が冷えると腸の動きが鈍くなります。
それだけではなく、
お腹周りに脂肪がつきやすくなります。
食欲のないときでも工夫して
食べるようにしましょう。
・冷え
身体が冷えると、腸のはたらきが
鈍くなり便秘になりやすくなります。
夏場の「冷え」は
エアコンの効いた部屋に長時間いることが
原因です。
自宅にいるときは、
エアコンの効きすぎに注意し、
外出時には、ストールやカーデガンを常備して、
冷え対策をしましょう。
よもぎ蒸しは、身体を芯から温めて、
夏に冷えやすい内臓も
きちんと温めることが出来ます。
温めることで、
腸の働きを良くして便秘改善効果も
期待されてます。
夏の一番身体が冷えてるときこそ
温活はとても大事です。
先日7日チャレンジをしたわたしの
へその下は、
明らかに温かいです⭐
水分、食べるもの、温活
これでみんな便秘知らずですね♡
是非お試しください⭐
温美活サロン 凛泉~Rinsen~ | |
---|---|
住所 |
福井県福井市文京6丁目7-15 マップを見る |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 営業日カレンダーはこちら |
駐車場 | 有り |