
No.2531
身体の不調の根本は冷えにあり‼️
黄土と漢方の力で心もからだも究極のデトックス♡
福井の女性を元気で美しくしたい✨
黄土漢方よもぎ蒸し温美活サロン凛泉の藤田ゆうこです。
こんばんみー😃🌃
もうお盆ですよ~。早いなぁ…
夏の疲れが出やすい時期でもあります。
気を付けたいのは夏バテ。
暑さ(暑邪)湿気(湿邪)冷え(寒邪)が
主な原因の夏バテ。
暑邪は「心」「肺」に、
湿邪は「脾胃」に、
寒邪は「陽気」「肺」に悪影響を及ぼします。
夏バテの症状ありませんか?
食事や睡眠など生活改善を心がけましょうね。
「脾胃」が弱くなっていると…
・倦怠感
身体の陽気が消耗されることで起きる症状。
陽気は四肢を充実させ、
身体を動かすエネルギーとなるため、
汗とともに陽気が消耗すると
疲れや倦怠感を感じるようになります。
・食欲不振
ビールやジュース、サラダなど、
冷たいものや生物の摂り過ぎで、
脾胃が弱くなることが原因。
栄養分の不足にも注意が必要です。
・下痢・軟便
水分の摂り過ぎが主な原因。
脾胃の水分を調整し、
栄養分を吸収・運搬する機能が低下し、
また身体に栄養分を貯める機能が
弱まることで起こる症状です。
「肺」に影響が出ていると…
・肌の乾燥
汗による水分の流出は、
肌の乾燥にもつながります。
また、食欲不振から栄養分が不足したり、
冷房にあたり過ぎも原因に。
肌の乾燥は、様々な皮膚トラブルの要因にも
なるので注意が必要です。
・息切れ
大量に汗をかくと、
「水」だけでなく体内の「気」も
一緒に流出します。
「気」は肺と深い関わりがあるため、
「気」が不足すると、
息切れなど呼吸の症状が見られるようになります。
心に負担があると…
・動悸
夏の暑さで大量に汗をかくと、
汗とともに体内の「水」も流出してしまいます。
身体の水分が失われると血液が濃縮し、
心への負担となることから、
動悸などの症状が現れます。
全身に影響が出ていると…
・冷え性
冷えも夏バテの一つで、
特に女性に多く見られる症状です。
冷房で身体が冷え、
体内の「陽気不足」により運行不利となったり、
貧血気味の人は血行障害に
つながることもあります。
血行が回復しないまま秋になると、
強い冷えに悩まされることもあるので
注意しましょう。
冷房や、冷たいものの摂り過ぎの冷えは
夏バテの大きな原因となります。
エアコンは夏バテの症状を
さらに悪化させます。
身体の老廃物を排出し、
代謝を活発にするのが一番の解決策です。
よもぎ蒸しで芯まで温まって
夏バテせずに残り少ない夏を満喫しましょう⭐
温美活サロン 凛泉~Rinsen~ | |
---|---|
住所 |
福井県福井市文京6丁目7-15 マップを見る |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 営業日カレンダーはこちら |
駐車場 | 有り |