
No.2285
身体の不調の根本は冷えにあり
黄土と漢方の力で心もからだも究極のデトックス♡
福井の女性を元気で美しくしたい
黄土漢方よもぎ蒸し温美活サロン凛泉の藤田ゆうこです。
こんばんみー
寝つきがが悪く、
布団に入っても寝付けずに
何時間も過ごしてしまい、
せっかく睡眠時間を確保しているのに
満足に眠れない。
これ、誰しも経験あるかと思います。
翌朝もちろんこのような場合は
「身体がダルい…」
疲れが蓄積しています。
このような方は
自律神経が乱れてる可能性があります。
以前のブログでも五月病について
書きましたが、
特に5月はこのような症状に悩まされる方が
多い季節なんです。
5月だから仕方ないか~
なんて思わないでください。
自律神経の乱れは、
さまざまな病気の原因となります。
自律神経の乱れを放っておくと、
精神や肉体の不調と言った形で現れます
また自律神経の乱れ自体が、
睡眠の悩みとして現れます。
先程も言ったように
布団に入っても眠れなかったり、
体がだるくて朝起きることが
出来なかったり。
スムーズな入眠を促すためには
交感神経を鎮め、
副交感神経を優位にさせる必要があります。
眠れないという状態が頻繁になると
睡眠薬にたよって毎晩眠りにつく…
という方もいるかもしれないですが、
出来ることなら
薬に頼らないで眠れるようになりたいところ。
よもぎにはシネオールという
香り成分が含まれています。
このシネオールは
アロマセラピーでよく使われる
ローズマリーなどにも含まれる成分です。
シネオールは、
交感神経の働きを抑えて
副交感神経の働きを強める効果、
脳を落ち着かせる効果、
睡眠を促す効果などの
リラックス作用があります。
自律神経を整えるのに
よもぎ蒸しはとても効果的です
あまりにも調子が悪かったら
夜によもぎ蒸ししてみるのも
いいかもしれませんね。
そしておうちでできること
これも大事なことなので
お伝えしますね。
シャワーではなく
お風呂でしっかり温まってください。
温まった体温が少しずつ低下してくる
このタイミングが
快適な睡眠チャンスなんです。
わたしはたまに
お風呂真っ暗にして
キャンドルとか焚いてます
雰囲気大事やでの( *´艸`)
なんかショボ(笑)
イメージはこれだった(笑)
いやいや…
掃除大変やしこれ
またはよもぎ風呂で
とことん汗を流して寝る
ゆっくり温まるために
発酵黒生姜湯、もしくはレモン白湯
飲みます。
寝つきが悪く、
睡眠も浅いなどのお悩みの方、
放置、あきらめはいけません
是非よもぎ蒸し、
そして日々の夜の過ごし方を
改善してみてください。
温美活サロン 凛泉~Rinsen~ | |
---|---|
住所 |
福井県福井市文京6丁目7-15 マップを見る |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 営業日カレンダーはこちら |
駐車場 | 有り |