No.1244
身体の不調の根本は冷えにあり‼️
黄土と漢方の力で心もからだも究極のデトックス♡
福井の女性を元気で美しくしたい✨
黄土漢方よもぎ蒸し温美活サロン凛泉の藤田ゆうこです。
こんばんみー😃🌃
今日は待ちに待った
第三回凛泉よも🌿コンペでした。
(親友ペカとのラブショット)
(いつも参加してくれてありがと❤️)
今回は新メンバー二人増えて
楽しさ倍増✨
でもの……
こういう楽しい予定があるときにかぎって
朝起きたら顔がパンパン(涙)
なんていう経験ないですか?
わたし……😭
朝起きたら目が……パンパンでwww
昨日楽しみすぎて寝れなくて
小腹すいて
夜中にやっちまった……カップ麺😅
塩分を取り過ぎると喉が渇くのは
みなさんも経験がありますよねー。
なんでかというと、
人間の体液の塩分濃度は決まっているから、
それを超える量をとると、
体液の濃度を薄めようとする自己防衛反応らしい。
摂取した塩分は、体内でナトリウムとなって
骨や細胞外液などに運ばれますが、
このときの
ナトリウムの運び役がカリウムです。
ちなみに、
わたしの腎臓が悪い原因のひとつが
低カリウム血症です。
カリウムが不足していると、
かわりに体液(水分)を取り込み
塩分濃度を薄めようとします。
塩分濃度を薄めるために水分が必要になり
喉が渇くということなんです。
ナトリウムは水分を多く取り込む性質があるので、
余分な塩分と水分を摂取すると体液が増え
毛管内の水分が増えすぎることになります。
その結果どーなるのか……
血管が押し広げられて血圧が上昇😱
すると毛細血管から水分が染みだして
「むくみ」が生じるってわけ。
水分を摂り過ぎるとむくむ気がするのだが……
実際のところ、
水を飲み過ぎてもむくむことはないんですよ。
それは、水を摂り過ぎても多い分は腎臓が働いて尿として体外へ排出してくれるからです。
体内の水分量が少なければ、
尿量を少なくしてカラダの水分量を保つように
働いたり、喉が渇いて水分をとるようになります。
水を飲み過ぎるとむくむように感じるのは、
からだが水分調整を完了するまでに
時間がかかるからです。
体内の水分量が増える⏩️
腎臓が働いて尿を排出するように働く
しかしこの時は完全に調節はできないので、
調節期間に2~3日はかかっちゃうので、
その間はむくんでいるみたいになってしまうのです。
わたしは腎臓が悪いし、
これはもう完治することは難しく
だからこそ気を付けなあかんのですけど
小腹が空いたときのカップ麺の誘惑😵💦
腎臓の働きが良い健康体であっても、
塩分は控えめに、水分もほどほどにすることが
むくみ予防では肝心のようです。
また腎臓の働きを少しでも良くするために
「からだを冷やさない」など、
常に意識することも大切です。
よもぎ蒸しして、体重そんな変わらないのに
痩せたと言われるお客様が
かなり多いのは、
むくみがとれてスッキリしているから
なんでしょうね。
むくみは女性の敵😵💦
体を温めてむくみのない体にしていきましょう。
そして最後に
第4回凛泉よも🌿カップ開催のお知らせ🔔
10月13日(木曜)
杉の木台ゴルフクラブ
参加費1000円
打ち上げ 夢GEN(費用別途)
優勝からブービーメーカーまで
全員当たる嬉しい景品あり
奮ってご参加お待ちしています(^o^)/
温美活サロン 凛泉~Rinsen~ | |
---|---|
住所 |
福井県福井市文京6丁目7-15 マップを見る |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 営業日カレンダーはこちら |
駐車場 | 有り |