
No.2478
身体の不調の根本は冷えにあり‼️
黄土と漢方の力で心もからだも究極のデトックス♡
福井の女性を元気で美しくしたい✨
黄土漢方よもぎ蒸し温美活サロン凛泉の藤田ゆうこです。
こんばんみー😃🌃
あっつ❗
いやぁー…なにこれ
めっちゃあっつーーーーーーーー‼️
でも好き~
夏好き~♡♡♡♡♡
海行きたいー
紫外線バッチコイ❗
砂場で転がり回りたい
海って以外と涼しいのよ♡
今年もやるよ❗
7月21日海の日、鷹巣海水浴場で
凛泉BBQー(*^^*)
今年の夏も厳しくなりそうな予感
真夏の夏バテには早目の対策が有効よ😃
夏バテは
だるくて疲れやすく、食欲がない。
といった症状が起こる
夏の身体の不調の総称みたいなもの。
最近の夏バテの原因はエアコン。
室内と熱い外との温度差に
身体がうまく対処できず、
体が混乱して自律神経失調状態になること。
【夏バテ対策】
・エアコンの設定温度をうまく調節する。
ちなみにうちのエアコン温度は28.5℃に設定。
エアコンのきいた室内と
蒸し暑い外を往復すると、
身体はその変化についていけません。
5度以上の温度差に対しては、
身体の温度調節はうまく働かなくなります。
家以外ののエアコン対策として
上着などで調整を。
湿度が低いと涼しく感じるので除湿を。
さらに風があると
体表から熱が奪われて涼しくなるので
扇風機を併用するのもオススメです。
就寝中はタイマーを。
寝ているときにずっとエアコンがかかっていると
身体に負担がかかって翌朝めちゃダルい。
・ 暑くても冷たい飲み物を摂り過ぎない
これね、わたし…人に言うほど
できてなくて💦
えらそーに言えません。けど言います(笑)
暑いと食欲が低下しがち。
冷たい飲み物を取りすぎると、
胃液が薄まり消化機能の低下を
招いてしまいます。
・ 良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂る
夏バテ防止に効果的な食事の摂り方は、
たんぱく質、ビタミン、ミネラルを
バランスよく摂るようにすることです。
ビタミンの中でも特に重要なのは
糖質の代謝を助けるビタミンBなので
これを積極的に。
・ 刺激の強い食べ物を味方にする
胃腸を刺激すると食欲が増進します。
胃液の分泌を促す食べ物には、
辛いものや香辛料、香味野菜などがあります。
辛いものは、
発汗による夏ばて防止効果も期待できます。
ただし食べすぎは胃腸を痛めるのでほどほどに。
・ 汗をかいて体温調整を
汗をかくのは体の温度調節のためにも
とても重要です。
血流も良くなり、老廃物も出ます。
暑いからといって身体を動かさないと
うまく汗をかくことができなくなるから
ウォーキングとか取り入れるといいかも。
ここで登場よもぎ蒸し♡
よもぎ蒸しは、エアコンで冷えた体を
芯から温めてくれます。
また、血行が良くなる事で、
汗腺が広がり、体のミネラル分を損なわずに、
毒素、老廃物を排出し、
健康的な汗を出す事が出来ます。
夏本番が来る前に、
夏バテにならない体作りを☆
温美活サロン 凛泉~Rinsen~ | |
---|---|
住所 |
福井県福井市文京6丁目7-15 マップを見る |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | 不定休 営業日カレンダーはこちら |
駐車場 | 有り |